日本財団 図書館


国際機関の概要と誘致の経緯

 

1 国際熱帯木材機関(ITTO)
(1) 性格:参加各国の拠出による政府間機関・国際商品協定機関
加盟国:生産国25、消費国27(含むEU)、計52か国
(2) 設立経緯:83年11月 国連貿易開発会議において国際熱帯木材協定採択
85年4月 協定発効
86年7月 横浜に本部設置決定、11月開設
91年8月 国際協力センター内に移転
(3) 目的及び活動内容:
・熱帯木材に関する研究開発、市場情報の改善、森林保全等について各国が協力し、熱帯木材の安定的生産・供給と関連地域の生態学的均衡の維持を目的とする。
・毎年2回(海外1、横浜1)の理事会を開催し、熱帯木材に関する各種調査及びプロジェクト事業(208)を実施している。
・事務局長B. C. Y. フリーザイラー(マレーシア)、職員31名
(4) 誘致の経緯:日本唯一の国際機関の本部事務所の誘致であり、外務省等と協力して積極的に誘致活動を行った。競争相手としてオランダのアムステルダム等があった。
横浜市のオファーは、事務所賃貸料・共益費(国と折半)等である。

 

2 国連世界食糧計画(WFP)日本事務所
(1) WFP本部の概要
ア. 設立:61年国連食糧農業機関(FAO)及び国連総会設立決議、63年発足
イ. 目的:食糧援助を通じた経済社会開発の促進及び緊急の食料不足に対処
ウ. 組織:加盟国166か国、本部所在地ローマ、職員数1,969人
現地事務所166か所(91か国)、国連事務所ニューヨーク・ジュネーブ、事務局長キャサリーン・バーティーニ(アメリカ)
エ. 活動実績:過去30年間に計130億ドルの食糧援助を実施(世銀に次ぐ規模)
(2) WFP日本事務所の概要
ア. 開設:96年10月13日
イ. 業務内容:
・世界の食糧問題(飢餓、栄養不良等)の広報
・日本政府、地方自治体、NGO、専門機関等との連携協力の推進
ウ. 組織:職員7名予定(所長1、専門官3、その他3)所長佐藤和明

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION